Year Of The Snake
あけましておめでとうございます。
2013年がみなさまにとって良い一年になりますように。
画像はシェルビー・コブラ。今年は免許取得を目指します!
本年もよろしくお願いします。
Edited: 1月 4th, 2013
あけましておめでとうございます。
2013年がみなさまにとって良い一年になりますように。
画像はシェルビー・コブラ。今年は免許取得を目指します!
本年もよろしくお願いします。
Edited: 1月 4th, 2013
かなり投稿の間が開いてしまいました。
2012年9月19日4時35分頃、20年ずっと一緒にいてくれた最愛の猫プリンがお星さまになりました。
20歳越えというと一般的には超長寿です。
でも個人的にはもっともっと長生きしてほしかったというのが正直な気持ちです。
ここ2年は家で点滴をしていたので歳なりに弱ってきてはいたのですが、血液検査の数値もさほど悪くなかった為、あまりに急に逝ってしまったと感じています。突然の痙攣からたった4日でした。
最後は側で見守っていられたのでみんな「一緒にいてあげられたんだから大丈夫だよ」と慰めてくれますし、確かにそれはよかったとは思っています。
ただやっぱり「他になにか出来なかっただろうか」とか「あの時は本当にごめんね」等、反省しか浮かんでこないんですよね。今だに。
この20年間、彼女には守ってもらってばかりでした。
彼女がいなかったら、今わたしは生きていないと思います。
プリン、ずっと守ってくれて本当にありがとう。
甘えっぱなしで、ダメな飼い主で本当にゴメン。
今まで守ってもらった時間を無駄にしないようにがんばります。
強くて、キレイで、寛大で、かわいくて、かしこくて、くいしんぼうだったプリン先生。
あなたはこれからもずっとわたしの理想です。
いつかまた会えますように。
Edited: 12月 21st, 2012
少し前、ビルボード東京でBootsy Collinsを拝んで参りました。結構マメに来日してくれてるのですが、ブーツィー初体験。
今回は座席指定ができるハコだったのもあって友人が誘ってくれたのです。ありがたや〜。
(ライブはこの問題をクリアしないといけないのでどうしても遠のいてしまうのである)
旅行で入手したアメアパのネイル、その名も”African Violet”をベースにOPIのDivine Swineをランダムに2本、そして星スタッズというブーツィー仕様で出動!
African Violetは大好きなクリームタイプ。実物は画像より赤みがあります。
アメアパ、発色も塗り心地もかなり良いですよー。これなんで日本未発売なんでしょうか…。
ステージを一望できるカウンターの正面でドリンクを頂きつつ待機。
物販をチェックしようとロビーに出ると、ギタリストのBlack Birdさんと奥様が。友人が知り合いだったため紹介してくれて、その時
「彼女はギタリストです〜」
と言ったもんだからもう冷や汗が…。Black Birdさんはでっかい手で握手してくれながらいろいろ気さくに話しかけてくれましたよ(白目)
以前RHCPでジョンの穴を一時埋めてた人なんだよなあと思うと目眩がしそうな体験でありました。
ライブ前に奥様のパティが「今日のブーツィーガール」の発表。奥様、超キュート!
そして。本物のブーツィーは余りにも凄かった。これがほんとうの「神降臨」だと。
ミュージシャンとしての技術で神なのはもちろん、
「神が地上へ使わした神の子」
って感じなんですよ!!!!! とんでもなく愛に溢れてて、それが人間レベルじゃないような。
あの時ビルボードは完全に教会でした。
最後に恒例のファンサービス「お触りタイム」があるんですけど、もう洗礼式みたいでしたよね。
P-Funk軍団はみんな天使なんじゃないかと。
ゴリゴリ演奏して、何度も衣装替えして、幸せを振りまいて帰っていったブーツィー。中からも外からもキラッキラの彼はほんとうに星の子でした。
ブーツィー、素敵なクリスマスパーティをありがとう。誘ってくれた友人もありがとう。
TMスティーブンスも初体験だったんですけど、彼もヤバかったです…。あ〜あ〜思い出したらじーんとしてきた〜。
物販ではツアーTとピックを購入。もったいなくてまだ着れてません。
Edited: 8月 2nd, 2012
お買い物の後、お昼ゴハンは韓国海苔巻きのチェーン店キムガネで海苔巻きのキンパとトッポギ。
まさかこれが最後の食事になるとは、この時はまだ知る由もないのであった…。
小さな定食屋さんはお昼時で老客男女でいっぱい。お会計時にはあまりのやすさにびっくりして確認したくらいでした。
定食屋さんでずっと食事を取るんだったら、一日3食しっかり外食しても千円かからないですね。
ごはんおいしくて安い、お買い物も楽しめる上に旅費も安い、となったらみんなリピートする訳ですわ。
>>ソウルナビ:キムガネ(明洞直営店)
この日は土曜日だったので明洞は物凄い人!まあそれは東京も同じですね。
ただ大通りを渡る方法が地下通路しかなく、そこへ行く方法が階段のみだったりするのでわたしにはハードでした。
事前に友人から「坂が多くて地面平らじゃないから気をつけて」と言われていたので靴はコンバースハイカットで行ったんですが(足首をホールドしてくれるのでフラつきにくくなるのです)、観光地の多くが坂だらけでバリアハード、という事で今回行けてないんですよ。
友人は前回行ったし別にわざわざ行く程でもと言ってくれてましたが、こういう時は申し訳ないという気持ちでいっぱいになります…。
ホテルで一休みした後、ようやく!パッピンスに!出会った!!!
Cafe coinというお店です。練乳、あずき、あんこ入りギュウヒ、ピーナツ、アーモンド、その他のナッツぎっしり確かな満足!
まさにスニッカーズのようなヘビーさ。
すっごくおいしいんですよ。おいしいんですけど、旅行中欲張って普段よりいっぱい食べていたせいで2人とも
「もう夕ご飯はいらない…おなかパンパン!!!!!」
という事態に。実は途中ダンキンにも行っているのです…。
よってここで打ち止め。夕食抜きという残念な結果になりました。
カフェにはロフトがあって、アンティーク家具で揃えた落ち着いた雰囲気。
「ヨーグルトパッピンス」というのを頼むと、フルーツが乗って巻き巻きアイスでかわいいビジュアルの物が来たみたいですが、ノーマルだと妖怪というか鬼っぽいデザインのコレになるらしいw。
でも頂上にアーモンドをブッ刺すこのセンス、わたしは好きです!
>>ソウルナビ:Cafe coin
この後はおみやげを調達しつつホテルへ。
いろんなコスメショップへ行く度に不思議だったのは、韓国ブランドの多くがイメージガールではなくイメージボーイを使っている事。これホント不思議なんですけど、その方が購買欲アップするのかな???(オマケとか付くし)
でも色物とかは参考にならないよね?まあ自分もイメガでコスメ選ぶ訳じゃないし関係ないか…。
しかし自分SHINee好きなくせに一度もエチュードハウス入らなかったのは正直反省している。でもこれといって欲しい物なかったしなー。店頭にミンホ等身大ポップとかあってどうにも笑っちゃって…。
翌日、フライトが早朝だったのでバタバタと空港へ。やはりイースターのゲートは遠い!
しかしはしっこのゲートの行き止まりにDUNKIN’がありましたよ。覚えた。
コレに乗って帰国です。さよなら韓国〜。
夕飯を抜いて丁度いい感じになったおなかに空港で買ったワッフルと機内のコーヒー。
成田に着いてスタバで濃いコーヒーを飲みながら早速、
「次何時行くー?!」
などと相談するくらいたのしい旅でした。
行き帰りに広い空港で車イス押してくれたり、旅先でも気を配ってくれたRにはほっんとーに感謝の気持ちしかありません。ありがとうございましたー!!!
それにホテルのTVを見ながら彼女にはいろいろ教えてもらったのだ。今回はスンギ、CNBLUEヨンファ、SJウニョク、を覚えて帰ってきた。
スンギは何かのドラマの最終回をやっていて、友人と状況のみでストーリーを想像し合いながら見てました。韓国のドラマはCMが入らない、というのも今回初めて知った事実!このシステムいい!
ただトイレいって帰って来たらいきなり結婚式のシーンになっててビックリしたので、トイレタイムがないのもツライかもしんない。
今回はチェック出来なかったけど、次は本屋も行きたいなー。そうだ、体力なくて行けなかった市場でアクセサリーパーツや布も今度こそ!
ハングルの勉強はせっかくなのでこのままNHKの講座を一年間続けてみます〜。
今度はもっと話せたらいいなあ。
Edited: 6月 8th, 2012
ちょっと家の事情で数日どこかへ行かないといけなくなり、そこで突如韓国へ行く事になりました。だって関東から関西行くのと予算的にかわらないんですよねー。
ドラマも見た事なければK-POPだって超初心者だし、最近の新大久保さえ行った事無いのにいきなり本拠地へ!なんてこった!!!
というわけで、本年度からNHKのハングル講座を見始めたり、「1時間でハングルが読めるようになる本」や「旅の指さし会話帳 mini韓国」を買ったりして慌てて準備。
「1時間でハングルが読めるようになる本」は、さすがに1時間は無理だったけど、初っ端子音の多さに絶望してる時かなり助けられました。
「旅の指さし会話帳 mini韓国」は絵もかわいいし実用的なフレーズ満載。このシリーズ好きなんですよねー。
今回は読み方と簡単なフレーズ、数字の読み方をギリギリ覚えた所で出発の日を迎えました。
初めてのソウルは同級生Rと2人旅。彼女はソウル2度目の先輩なのだ。
フライトはイースター航空で空港内でのアシストをお願いした所、成田と仁川両方ともに車イスを誘導していただけました。感謝!
LCC系で機内サービスは水とジュースのみ(他は有料)でしたが、渡航時間実質2時間程なので何の問題もなく快適に15時頃に仁川空港へ到着。シートは3列×2で特に狭くは感じませんでした。
ただ、ゲートはかなり遠いですね〜。大韓やアシアナだったらもっと出口に近いと思います。
今回送迎ありだったので空港からまず免税店→ホテル、という順で移動。ソウル市内までの距離は成田〜東京と同じくらいかな?しかし市内は車多かった!
車種の内訳はほとんどがヒュンダイとKIA、外国車はドイツ系が多かったです。後、割と見かけたのがmini。たま〜〜にレクサス。という具合に日本車はほとんど見ませんでした。
そして初っ端に免税店の洗礼を受け、欲しい物をチェック。コスメ魂に火がついた状態でホテルへ。
スーパー初心者らしく明洞ど真ん中に滞在だったので、食事やお買い物にとても便利でした。ホテルのエントランスを出たすぐ脇にはワッフルスタンドも!(ワッフル屋さん多かったです)
部屋はこんな感じ。
ベッドふたつでいっぱいの部屋でしたが(なぜかシングルとセミダブル)水回りやドア付近が広く、ドレッサーもちゃんとしていたので快適に過ごせました。
荷物を解き、初めての食事を取りにミョンドンナイトへ!
よく見ると真ん中にCOCO壱の看板が!この辺りは渋谷のセンター街みたいで、奥の角をまがったらハンズがあるんじゃないかと思ったくらい。そして豆腐チゲのお店へ。
海鮮豆腐チゲー!!!
うわさ通りお通し的なおかずがいっぱい!すっごく濃くておいしい豆乳もついてました。
チゲもおいしくて大満足…しかも安い!
うれしくてきゃっきゃ言ってたら観光客慣れしたチャラくて親切な店員さんが写真を取ってくれましたよ。
そしてこの後ついにあの店へ…。
DONKIN’ DONUTS!!!!!!!
感動の再会!繁華街の度真ん中にそびえ立つダンキンはキラッキラに輝いて見えました。
滞在中この店は私達の北極星のように道しるべとなったのであります。
コーヒー&ドーナツタイム。奥のドーナツはオリジナル、手前は見た目で選んだゼブラチョコレート。
ゼブラチョコレートはなんとドーナツの内側にも輪っか状チョコレートクリームが入ってるタイプでした!
友人が携帯で取ってくれたドーナツとの記念写真。キッポヨー!
この時点でヘロヘロだったけどテンションでどうにか持っていた。
ダンキンの2階からの景色。屋台や露天がたくさん並びとてもにぎやかでしたー。
この日はまだ開いていたコスメショップを少し覗いてからホテルへ戻ることに。そうそう、友人がホリカホリカでオマケとして韓国海苔を大量にもらってて笑いました!なんで海苔!(ちゃんとホリカホリカマーク入りだった)
Edited: 6月 5th, 2012
皆さま、遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
今年もよろしくなのです。
2012年がよい年になりますように!!!
Edited: 1月 5th, 2012
最後の訪問地、伊賀忍者屋敷。唯一残る本物です!
ハリソン・フォードのサイン&写真もありました。ハン・ソロも来ている…!
手裏剣。
隠し階段。
落とし穴の解説中。すっごく面白かった!
よしがき忍者とラクシュミくのいちでソード2の図。
手裏剣道場。全部的に当てておばちゃんに褒められてました。
お茶で一服。
忍者の衣装は丁寧な解説&親切な対応でありがたかった、受付のおばちゃんが着付けをしてくれます。あまりの寒さにひよってしまい今回は着なかったけど、次はきっと…!
高速に乗って大阪へ。朝と同じ太陽をお見送り。
なんだかあっという間の2日間でした。合宿と言う割にまったく絵は描かなかったけど、楽しかったからいいのだ!
今回はわたしの体調や移動など実にいろいろお世話になり、本当に助かりました。
おかげで非常にエンジョイできましたよ。自分の体力の限界がどの辺りかもなんとなくわかった。
笑みさん、ラクシュミさん、池さん、よしがきさん、改めてありがとうございましたーーー!!!
※池さんがくれたしょうがの葛湯は翌日の朝威力を発揮!今度から持ち歩きます!
Edited: 12月 19th, 2011
素敵なおじさまズのいるホテルをチェックアウトした後、猿田彦神社へ。
交通安全といえばココ!という位有名なんですねー。笑みさんは反射板を購入&即設置。
境内には芸能の神様、佐瑠女神社も一緒に建っています。こちらもお参り。
そして豊受大神宮別宮、月讀宮へ。
ここは4宮並んでお祀りしていて、横並びに鳥居が四つという実に面白い配置!
この4つ打ち感…Chemical BrothersのStar GuitarのMVのよう。
入り口の佇まいは本当に地味で普通の神社。まさか中があんなことになっていようとは。
これで天照大神と月讀尊、太陽と月の神様をお参りしたことに。占星術を嗜む者としては感無量〜。
2日間に渡ってお参りして分かったことがあります。
「お賽銭専用財布」を用意すると便利!!!
毎度「小銭〜小銭〜」となるので、こんなふうにたくさんお参りする際は前もって分けておくといいですね。
神社に「お賽銭用両替機を設置」するという手もあるけど…(絶対需要はある)。
この後は伊賀忍者屋敷へ。
Edited: 12月 19th, 2011
さて、早起きをして二見が浦へ。雲はあるけど日の出は見られそうな天気!
今回泊ったホテルのおじさま達がとても親切で、行き方を教えてくれました。ジェントルなおじさま萌え〜。
12月は夫婦岩よりだいぶ右側の山のほうから太陽が出るとのことで、少し海沿いを歩きます。
日の出直前。寒さに震えながら待つと…。
出ました!
うまいこと太陽の周りだけ雲が切れていて、見事な御来光を拝むことができました。
太陽が出て光があたった瞬間、一気にぐわーーーーと暖かくなり、体の緊張が解けてホッとしたんですよね。
「太陽すげー!さすが命の源!」
と実感。
地元の人によれば5日ぶりの日の出だったとのこと。ラッキー!
しかしヤバいくらい寒かった…と思ってたら、この日は東京でも雪が降ったとか。
日の出直後の夫婦岩。
海沿いの二見興玉神社を通ると丁度神主が現れ、何か神事を始めました。
お参りの後に引いてみたおみくじは吉。でも内容が
「あっちを立てればこっちが立たず、いろいろ難しいけどまあがんばれ」
みたいな内容で微妙…まあがんばる。
この後ホテルへ戻り一休みした後、オーシャンビューの朝食ルームでごはん。
お年寄りの宿泊も多いせいか、バリアフリーもちゃんとしてありとても快適でした。
そして。後日ラクシュミーさんによって明かされた、日の出を拝んだ当日の太陽の度数とそのサビアンシンボルが
太陽いて座17度「日の出の礼拝(サンライズサービス)が多くの人を集める」
だったという出来すぎた話!!!
詳細はこちらで是非。
>> Lakshmi Blog | Fortune Teller Lakshmi「サンライズサービス」
Edited: 12月 18th, 2011
いよいよ天照大御神をお祀りしている内宮を参拝です。こちらも人が少なくて貸し切り気分。
宇治橋を渡ってしばらく参道を行くと、右手に五十鈴川が出現します。
紅葉が美しすぎる…!!!
準備のいいラクシュミさんと池さんは石を持参して洗っておりました。
外宮と同じく、正宮は撮影禁止なので画像なしです。
正宮まではたくさんの巨木が連なり、明らかに空気も違います。
夕暮れ時という時間帯やうっすら小雨という天候も相まって、本当に神秘的でスペーシーでした。ちょっとどうかしてる。
自分が宇宙人だったら絶対UFOで降りてると思う…。異様にカッコ良かったです。
それにしてもあの空気と存在感をまったく上手く伝えられない自分の語彙の少なさに絶望する!!!
やたらキレイに撮れてしまったお守り所。
翌日は二見が浦で御来光を見るスケジュール。さあ天候はいかに!?
Edited: 12月 18th, 2011
お伊勢さん参り当日、心配していた天気は小雨。大阪駅前ではしっかり傘をさしてる人ばかり…。
駅前の某ファストフード店でわたしともう一人の部員池さんをピックアップしてもらい、いざ三重県へ!
今回の合宿にあたって、ラクシュミさんお手製のしおりが配布されました。
ちゃんと歌のページもあるのだ!こういうのアガる!
笑みさんの運転でお昼に伊勢駅前へ到着し、ここで最後の一人よしがきさんと合流。今回飛び入り参加です。
お昼は駅近くで味噌煮込みうどんをいただきました。
いよいよ参拝です。まずは豊受大御神をお祀りしている外宮から。
衣食住や産業の神様だそうです。
土宮。
そして風宮。
土宮ではなんとお賽銭の集金を目撃し、「さすが土宮!!!」と一同テンションアップ。
正宮は撮影禁止なのでノー画像です。木々の間に建つ小雨の中の正宮はとても静で厳かでした。
今回の難題はスーパーロングな参道をわたしがどうやって移動するか、だったんですよね。
しかし!さすが伊勢神宮、ちゃんと砂利道で乗れる車イスをレンタルできるのであります!ワンダホー!
受付で電動車イスを無事レンタルし、よしがきさんにオペレーションをお願いしました。それがこの画像。
爆走する車イス!!! そしてなんかエラそーなわたし!
これ動画で撮っておくべきだったなー。厚く敷かれた砂利をゴリゴリ掻き分けて走るのでなかなかの迫力。
MAXにすると結構スピードもでます。ちびっ子の熱い視線を感じました。
ただ、砂利でタイヤをとられるのもあって操作が難しいそうで、前半はよしがきさん大苦戦。
背後から伝わる緊張感に「うわーーーホントすいませんすいません」と恐縮しまくってたのですが、後半はすっかりマスター。
カーブも笑っちゃうくらいスイスイ曲がってました。
ジョイスティック一本で操作なのだ。これが繊細すぎて難しいとのこと。
そして内宮へ行く前に「おかげ横丁」で赤福をいただくことに。いい雰囲気の商店街です。
おいしくてご機嫌なわたしと池さん。やっぱり出来たては違う!
赤福3個とお番茶がセットで280円でした。
座っている畳がほんのり暖かいのもうれしいですねー。
夕暮れ時の赤福イートインスペース。シーズンオフのせいか人が少なかったです。
この後内宮へ。
Edited: 12月 18th, 2011
気がつけば今年もあと2週間です。今年はいろいろありすぎました。
そしてこんな時期にタロット部員で伊勢神宮に行ってまいりましたよ。タロット部合宿でございます。
題して「占い師だらけのお伊勢さん参り」。
わたしは久々の遠出ということで、前後大阪に一泊ずつのスケジュールで挑みました。とにかく最後まで体調をキープすることが大事!東海道新幹線乗ったの何年ぶりだったかなあ…緊張した…。
前日に部員のラクシュミーさんと、お伊勢さん参りには今回参加出来なかったあかりさん&ななちゃんと大阪中津のカンテ・グランデで合流です。
あかりさんとななちゃんには感動の初対面!ななちゃんは部長笑みさんの描いた戦車のカードのモデルさんです。
アイスチャイとケーキ。カレーもおいしかった!(ちょこっともらった)
とってもおいしかったモロッコミントティー。かわいいポットで入れてくれました。
カンテは初めて行ったのですがこの日はいい感じに空いていて、超〜ステキなオーナーもいて、とても快適でした。近くにあったら通う。
そしてうちのプリン先生よりも年上の先輩猫(二十歳)、シロにも会えましたよ!暗いけど真ん中のイスで寝てるのがシロ先輩です!
名残惜しみつつ、プレ集会は夕方にお開き。翌日はいよいよ伊勢神宮へ向かいます。
Edited: 12月 18th, 2011
先月新宿へ行く機会があったので、今月20日にビル立て替えのために閉店するという中村屋本店へ。カレーバイキング納めです。
友人とそれぞれカレー2種類ずつとナン&サラダ、最後にデザートとコーヒーをいただきました。満足!
店内が暗くて写真ボケまくってます。
古いビル独特の構造と雰囲気は好きですが、やはりそろそろ立て替えないと危ないんでしょうね…。
そしてこれは友人の誕生日用に作ったネックレス。
チョーカーっぽく見えますが、本体部分が40cm程あるゆったりタイプ。
友人の好み「シルバー系しか身につけない」「アナスイ好き」それと「プレゼント用なのであまり冒険しないように」を考慮したらこうなった。
結果、気に入ってもらえました!うれしい!
最後に、なぜか突然到来したマイク・チャン(ハリー・シャムJr.)ブーム。かっこいいとは思ってたけど、なんで今…。
Glee 3Dでもカッコ良かったですよ!でもって今の待ち受けは彼!
ちなみにこの画像。
かわいい!!!!!!
思い返してみればシーズン2バレンタインの回のP.Y.Tで、アーティの車イス押しながらロッカー走るのをみた時に落ちた気がします。
Edited: 10月 16th, 2011
先日のロイヤルウェディング生中継、ご覧になりましたか?
ほんと素敵でしたねえ…。すっかりエア参列気分。カメラアングルもバッチリで、あれを観てイギリス行きたくなっちゃった人多いのでは。おかげで結婚式出席願望と旅行行きたい願望が膨れ上がってしまいました。
しかし旅行は当分お預けなので雰囲気だけでも!と友人とアフタヌーンティーへ。
海浜幕張のホテル、ザ・マンハッタンのラウンジ「スプレンディド」です。
ここは駅からも近く、名前はアレですが結構素敵なホテル。お茶やランチに時々利用します。
下段:サンドイッチ&ピクルス 中段:スコーン、クリームとジャム添え 上段:モンブラン
アフタヌーンティーといいつつコーヒーを頼んでしまったコーヒージャンキーです。ケーキはいろいろある中から選べて、今回は2人ともモンブランに。どうみても生えたてのタケノコ。
でも濃厚でおいしかったです!ここスコーンもおいしいんですよねー。
席は窓際のソファー席でした。残念ながら曇りでしたが一応最上階ならではの東京湾ビュー。
アフタヌーンティーということで久しぶりにスカートで!と思い、古着のシャツと合わせて野暮ったいスタイリングに。ついでにいつもかわいくかぶれないベレーを練習としてかぶってみた。
でもどうしてもベレーをかぶるとソルジャーの香りがただようんですよね…。友人に写真を撮ってもらったらスナイパーのような眼で写っていて「だめだこりゃ!!!」と思いましたorz
目つき以外の理由としては「前のほうでかぶるから」というのもあるかと思うんですが、ギャルみたいに何でも後頭部でかぶるのすきじゃないんですよねー。何言っても言い訳っぽいな…。
この後近くのアウトレットへ友人のフェス用帽子を探しにいったので、ついでに自分もいろいろかぶって研究してみた。そしてかなりの確率で軍人になった。
…わたし負けない。
Edited: 5月 8th, 2011